という疑問にお答えします。
まず先に結論からご覧ください。
【公共交通機関別】電動キックボードの持ち込み可否まとめ
- 電車:可能
- 新幹線:可能
- タクシー・ハイヤー:可能
- 高速バス:一部可能
- 路線バス:原則不可
- 飛行機:不可
電車・新幹線、タクシー・ハイヤーは可能です。
高速バスは一部可能、路線バスは特例で可能な場合あり。
飛行機は不可です。
詳しく解説します。
電動キックボードを電車に持ち込みルールと条件
電車に持ち込み可能な荷物の大きさや重さなどのルールは、下記のルールが設けられています。
- 重量が30kg以内のもの2個まで
- 縦×横×高さの合計が250cm以内のもの
- 折りたたみできるもの
電動キックボードは、重さ10kg台のものがほとんどなため、重量的に問題なし。
なお、重量が30kg以内のもの2個までとされていますが、バッグなどの身の回り品は2個に含まれません。
つまり、電動キックボード1台+バッグ2個の場合でも問題ありません。
サイズは縦110cm×横50cm×高さ120cmくらいのものが多く、合計250cmを超えてしまいルール上ではNG。
しかし、折りたたみ式のものであれば、縦100cm×横50cm×高さ50cmくらいまでサイズダウンできるため、合計250cm以下になりルール上ではOKです。
電車に持ち込む際は、自転車と同類扱いになるため、折りたたんで専用の収納ケースに入れれば、問題なく持ち込めます。
追加料金はかかりません。
ただし、鉄道会社によってルールが若干異なるため、事前に利用する鉄道会社のルールを確認しておきましょう。
電動キックボードを新幹線に持ち込みルールと条件
新幹線に持ち込み可能な荷物の大きさや重さなどのルールは、下記のルールが設けられています。
- 縦×横×高さの合計が160cm超250cm以内のものは事前予約が必要(特大荷物スペースつき座席)
電動キックボードは折りたたんでも160cm未満になるのは少ないため、事前予約が必要と思うかもしれません。
しかし、下記の特例により事前予約は不要です。
スポーツ用品・楽器・車いす・ベビーカー等は、サイズに関わらず事前予約は不要と記されています。
電動キックボードは自転車と同類扱いになるため、折りたたんで専用の収納ケースに入れれば、予約なしでも問題なく持ち込めます。
追加料金はかかりません。
ただし、特大荷物スペースを利用した方が快適だと思うので、予約しておくと便利です。
事前予約しておくと、追加料金は不要。
しかし、事前予約なしで特大荷物スペースを利用する場合は、追加料金1,000円かかるのでご注意ください。
電動キックボードをタクシーやハイヤーに持ち込みルールと条件
タクシーやハイヤーに持ち込み可能な荷物の大きさや重さなどのルールは、下記のルールが設けられています。
- 危険物でないもの
刃物や火薬類、可燃性液体、高圧ガス、有毒ガスなどの危険物以外は持ち込みできます。
車種によってトランクの大きさが異なりますが、タクシーで使われている一般的なセダンタイプであれば、電動キックボードを積み込めます。
追加料金はかかりません。
ただし、車種によってはトランクが小さく積み込めない事があり、座席への積み込みがNGな場合もあるため、タクシー会社に事前確認しましょう。
電動キックボードを高速バスに持ち込むルールと条件
高速バス会社によってルールと条件が異なり、持ち込み可能な会社と持ち込み不可の会社があります。
持ち込み可能な会社の例として、WILLER社で解説します。
WILLER社では、電動キックボードを「自転車積み込みプラン」で持ち込み可能です。(電話で確認済)
下記のルールが設けられています。
【自転車積み込みプラン】
- 重量が30kg以内のもの
- 縦×横×高さの合計が250cm以内のもの(長さ150cmまで・高さ70cmまで)
- 収納ケース(輪行袋)に入るもの
ルール内に収まる電動キックボードであれば、持ち込みできます。
ただし、追加料金1,500円かかり、事前に「自転車積み込みプラン」の予約が必要です。
宅急便などで送るよりは安いですね。
また、自転車積み込みプランには一部対象外の路線があるため、注意が必要です。
参考:自転車積み込みプラン
路線バスの持ち込みは原則不可
路線バスに持ち込み可能な荷物の大きさや重さなどのルールは、バス会社によって異なります。
ただし、ほとんどの路線バス会社では、下記ルールが設けられています。
- 重さ10kg以内、容積0.027立方メートル以内、長さ1メートル以内
ルール内の電動キックボードであれば持ち込みできますが、ほとんど無理です。
電動キックボードを路線バスに持ち込むのは原則不可です。
※特例あり
北海道中央バスでは「自転車は折りたたみ式で専用ケースに収納したもの」は、有料になりますが車内への持ち込みが可能です。
特例を設けている路線バス会社もあるため、事前に確認してみましょう。
飛行機の持ち込みは不可
飛行機の荷物預け入れと持ち込みには下記ルールが設けられています。
- リチウム、リチウムイオンバッテリーを原動力とする小型車両(電動スケートボード、電動スクーター、ホバーボードなど)は、機内へのお持ち込みならびに預け入れは不可
リチウム、リチウムイオンバッテリーを原動力としない電動キックボードであれば、持ち込み可能です。
しかし、リチウム、リチウムイオンバッテリーを原動力しているものしか見たことがないので、飛行機は無理と考えていいでしょう。
公共交通機関に持ち込む場合は収納ケース(バッグ)が必須
電動キックボードを電車・新幹線・タクシー・高速バス(一部)・路線バス(一部)に持ち込むには、収納ケースに入れるのが条件になっていることがほとんどです。
収納ケースに入れなくてもOKとされていても、他の乗客にケガをさせてしまったり、車輪が服に当たって汚れてしまうなど迷惑がかかる可能性があるため、マナーとして準備しておくのがベストです。
まとめ
電動キックボードを持ち込みできる公共交通機関をおさらいします。
- 電車:可能
- 新幹線:可能
- タクシー・ハイヤー:可能
- 高速バス:一部可能
- 路線バス:原則不可
- 飛行機:不可
電動キックボードはまだまだ利用者が少ないため「電動キックボードなんて想定外!」という会社が多いです。
そのため、細かい条件は各社異なる事があるので、事前にHPや会社にご確認ください。