このページでは、青森県で運転免許証を更新する方法をご紹介します。
青森県では、コロナウィルス感染症の影響により、更新業務を休止すると発表。郵送による運転免許証の有効期限延長が可能です。
関連:【青森県】
もくじ(Contents)
青森県で運転免許証の更新手続きが行える場所
- 青森県運転免許センター
- 弘前自動車運転免許試験場
- 八戸自動車運転免許試験場(八戸警察署内)
- むつ自動車運転免許試験場(むつ警察署内)
- 各警察署(五所川原、黒石、十和田、三沢、野辺地、つがる、三戸、鰺ケ沢、七戸、五戸)
それでは更新に必要な書類や持ち物、手数料などの詳細を解説していますので、ぜひご覧ください。
青森県で運転免許証を更新する際に必要な種類・持ち物
青森県に住民登録がある人の免許証更新に必要な持ち物・必要書類は以下の通りです。
- 運転免許証
- 運転免許証更新連絡書(はがき)
- 更新手数料(2,500〜3,850円)
- 証明写真(各運転免許センターでは不要)
- 眼鏡・補聴器等(必要な人のみ)
- 高齢者講習終了証明書(更新時70歳以上の人のみ)
それぞれ決まりがあるものがあるため詳しく解説します。
運転免許証
今お持ちの運転免許証を持参してください。更新の際に提示が必要です。
運転免許証更新連絡書(はがき)
運転免許証の更新をする年の誕生日から35〜40日前に免許証に記載されている住所に届くので持参してください。
もし、運転免許証更新通知書のハガキを紛失してしまった場合や当日忘れてしまった場合は、受付窓口で「ハガキを紛失or無くしてしまった」旨を伝えれば更新手続きが出来るのでご安心ください。再発行してもらう必要はありません。
運転免許証の更新手数料
更新にかかる料金は以下です。各受付窓口で当日支払います。お支払いは現金のみです。(青森県収入証紙で納入)
種類 | 料金 |
優良運転者講習 | 3,000円 |
一般運転者講習 | 3,300円 |
違反運転者講習 | 3,850円 |
初回更新者講習 | 3,850円 |
高齢者講習受講済者 | 2,500円 |
証明写真
- 青森県運転免許センター
- 弘前自動車運転免許試験場
- 八戸自動車運転免許試験場(八戸警察署)
- むつ自動車運転免許試験場(むつ警察署)
で手続きする場合は不要です。ただし、紛失等により免許証を提示できないかた及び免許停止中のかたは1枚必要です。
その他の警察署で手続きする場合は必要です。
写真のサイズは、縦3センチ×横2.4センチ、無帽、無背景、正面、上三分身で6か月以内に撮影した鮮明なものです。
以下の方法を使えば、証明写真を30円で用意できます。
関連:運転免許証に必要な証明写真を30円で用意する方法【何度でも撮り直しOK】
眼鏡・補聴器等(必要な人のみ)
眼鏡や補聴器を普段から利用している人は持参しましょう。
高齢者講習終了証明書(更新時70歳以上の人のみ)
更新時に70歳以上の場合は
- 高齢者講習終了証明書
を持参しましょう。
記載事項の変更を同時に行う場合の持ち物
本籍、氏名、生年月日に変更のある場合
- 本籍記載の住民票1通
本籍記載で発行日から6か月以内のものでコピー不可。
住所に変更のある場合
- 新住所を確認できる書類1通
住民票(発行から6か月以内)、健康保険証、マイナンバーカード、新住所に届いた郵便物、電気・ガス・水道の領収書等など。
コピーは不可。
備考
- 運転免許証の更新と再交付申請を同時に行う場合
- 更新時に運転免許の効力が停止されている場合
は、証明写真が必要です。
以下の方法を使えば、証明写真を30円で用意できます。
関連:運転免許証に必要な証明写真を30円で用意する方法【何度でも撮り直しOK】
免許証の更新申請場所と受付時間
運転免許証の更新受付時間は各施設によって異なりますので、間違いが無いようにご確認ください。
各運転免許センターでは、土曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は受付をしていません。
各警察署では、土曜日、日曜日、祝日、振替休日及び年末年始(12月29日~1月3日)は受付をしていません。
年末年始、ゴールデンウィーク、お盆等の期間中の平日及び日曜日、並びに期間前後は、特に混雑するので注意が必要です。
申請場所 | 区分 | 月〜金 | 日 |
青森県運転免許センター (即日交付) | 全て | 8:30~9:45 13:00〜13:45 | 8:30~9:45 13:00〜13:45 |
弘前自動車運転免許試験場 (即日交付) | 全て | 8:30~9:45 13:00〜13:45 (第1・3金曜は休業) | 8:30~9:45 13:00〜13:45 (第1・3日曜のみ) |
八戸自動車運転免許試験場 (即日交付) | 全て | 8:30~9:45 13:00〜13:45 (第2・4金曜は休業) | 8:30~9:45 13:00〜13:45 (第2・4日曜のみ) |
むつ自動車運転免許試験場 (即日交付) | 優良・一般 | 8:30~9:45 (毎週水曜 第2・4・5木曜のみ) | 8:30~9:45 13:00〜13:45 (第1・3日曜のみ) |
違反 | 13:00〜13:45 (毎週水曜のみ) | 13:00〜13:45 (第1・3日曜のみ) | |
初回 | 13:00〜13:45 (第2・4・5木曜のみ) | - | |
高齢 | 8:30~9:45 13:00〜13:45 (毎週火曜午前除く) | 8:30~9:45 13:00〜13:45 (第1・3日曜のみ) | |
各警察署 (後日交付) | 全て | 8:30〜12:00 13:00〜17:15 |
各運転免許センターでの日曜日の更新手続きは大変混雑しますので、なるべく平日がおすすめです。
各警察署では、区分により手続きできる場所が異なりますので、詳しくは運転免許証更新連絡書にてご確認くださいませ。また、各警察署で手続きする場合は、手続きから約3週間後の後日交付です。
お急ぎの場合は、即日交付される運転免許センターでお手続きくださいませ。
優良運転者講習対象者
免許継続期間5年以上で、基準日前5年間無事故無違反、かつ重大違反教唆幇助・道路外致死傷をしたことがない方
(高齢者講習該当者を除く。)
申請場所
全ての施設で更新手続きが行えます。
いずれの場所も講習時間は30分です。料金は3,000円。
一般運転者講習対象者
免許継続期間5年以上で、基準日前5年間に軽微な違反(事故)行為1回、かつ重大違反教唆幇助・道路外致死傷をしたことがない方
(高齢者講習該当者を除く。)
申請場所
全ての施設で更新手続きが行えます。
いずれの場所も講習時間は1時間です。料金は3,300円。
違反者運転者講習対象者
基準日前5年間に違反事故などがある方
(軽微違反行為1回のみの場合や高齢者講習該当者を除く。)
申請場所
全ての施設で更新手続きが行えます。
いずれの場所も講習時間は2時間です。料金は3,850円。
初回更新者講習対象者
免許継続期間が5年未満で、基準日前5年間に軽微な違反(事故)行為1回以内、かつ重大違反教唆等・道路外致死傷をしたことがない方
(高齢者講習該当者を除く。)
申請場所
全ての施設で更新手続きが行えます。
いずれの場所も講習時間は2時間です。料金は3,850円。
高齢者講習受講者済者
申請場所
全ての施設で更新手続きが行えます。
70歳以上の人の場合は、事前に高齢者講習の受講があるため、更新時の講習はいずれの場所もなしです。料金は2,500円。
更新通知書が来ていないけど更新したい場合は?
急な海外転勤が決まったり、出産などの都合で更新通知書が来ていないけど、事前に更新したい場合は総合交通センターにお問い合わせください。事前更新可能です。
運転免許関連の手続き一覧
青森県内の運転免許センター及び各警察署で手続き可能な事をまとめています。それぞれ詳しく知りたい事がありましたらご覧ください。
本籍が青森県以外の人でも住民票の住所が青森県内にあれば、運転免許センター及び各警察署で手続きが可能です。住民票をお確かめくださいませ。
各所在地の住所と電話番号
【青森県運転免許センター】
住所:〒038-0031 青森県青森市大字三内丸山198−4[ 地図 ]
電話番号:017-782-0081
リンク:青森県運転免許更新センターで出来る手続き・受付時間・行き方・バス・駐車場などの詳細
【弘前自動車運転免許試験場】
住所:〒036-8071 青森県弘前市大字大久保西田字西田38−2[ 地図 ]
電話番号:0172-32-5311
リンク:弘前自動車運転免許試験場で出来る手続き・受付時間・行き方・バス・駐車場などの詳細
【八戸自動車運転免許試験場】
住所:〒031-0072 青森県八戸市城下1丁目16−25[ 地図 ]
電話番号:0178-43-4141
リンク:八戸自動車運転免許試験場で出来る手続き・受付時間・行き方・バス・駐車場などの詳細
【むつ自動車運転免許試験場】
住所:〒035-0073 青森県むつ市中央1丁目19−1[ 地図 ]
電話番号:0175-22-1321